車フロントガラスの品質を守るJIS規格

12/23/2024

車ガラスの検査内容を規定するJIS規格

当店で使用しているフロントガラスは、輸入ガラスとなりますが、JIS規格(*1)に適合した製品で、フロントガラスにJISマークが入っており、品質も確保され、車検にも問題なく通ります。

フロントガラスの試験方法を規定したJIS規格は、1979年に制定され、1985年02月01日、1992年05月01日、1998年04月20日、2008年03月20日、2015年10月20日に改正が行われています。

(*1)日本工業規格(JIS規格)

フロントガラスのJIS規格番号

フロントガラスの試験方法を規定したJIS規格番号は、JIS R 3212になります。この番号の後に、:(セミコロン)に続けて制定または改正された西暦年号が入ります。

また R は、このJIS番号が規定する工業分野がを現しています。Rは窯業を現しガラス製品の規定はRに含まれます。

JIS R 3212:1998 自動車用安全ガラス試験方法

このJIS規格は、1998年に制定された規格で、フロントガラスを含む車に使用されているガラスが適用範囲となります。

この規格の中では、フロントガラスは前面窓 安全ガラスと表記され、以下の試験項目と試験方法、試験場所が規定されています。

以下は、該当規格の中でフロントガラスに関する部分を抜粋したものです。

  • 厚さの測定 :安全ガラスの厚さを調べる。
  • 破砕試験 :部分強化ガラスが破損したときに,破片の状態が必要な安全性。
    (フロントガラスは1987年9月以降は、合わせガラスの使用が法律で義務付けられています。)
  • 耐衝撃性試験 :安全ガラスが小さな硬い飛来物の衝撃に対して最低限必要な粘着性又は強度を調べる。
  • 耐貫通性試験 :前面窓に使用する合わせガラスが最低限必要な耐貫通性を調べる。
  • ヘッドフォーム(人頭模型)衝撃試験 :ヘッドフォームによる衝撃に対し,合わせガラスがどの程度の貫通抵抗性をもっているか,また中間膜又はプラスチックの接着性能が十分であるかを確認する。
  • 耐摩耗性試験 :合わせガラスが摩耗に対してもつべき最低限度の耐摩耗性を試験する
  • 耐熱性試験 :合わせガラスが長時間高い温度にさらされた場合の耐久性を試験する
  • 耐光性試験 :合わせガラスが長時間太陽光線にさらされた場合の耐久性を試験する
  • 耐湿性試験:高湿度に長時間さらされた場合の著しい変化の発生の有無を確かめる
  • 可視光線透過率試験:安全ガラスの可視光線透過率が運転視野に必要な規格下限値を確認する
  • 透視ひずみ試験:前面窓に使用する安全ガラスの透視ひずみが運転者の視野を調べる
  • 二重像試験 :前面窓に使用する安全ガラスの二重像(*1)の状態が運転者の眼に幻惑を与えるかを調べる
  • 色の識別試験 :前面窓に使用する安全ガラスを通して見る対象物の色がその対象物と同一色であることを試験する
  • 耐薬品性試験 :自動車の洗浄剤として使用されることの多い薬品に対してもつべき最低限度の耐薬品性を試験する
  • 耐燃焼性試験:燃焼速度を測定するために行う
  • 耐候性試験 :長時間太陽光や雨にさらされた場合の,外観の著しい変化の有無を確かめる
  • 寸法安定性試験 :高温高湿度の雰囲気の下で,有機ガラスに過度の形状変化を測定する
  • 温度依存性試験 :低温及び高温にさらされた場合,著しい外観変化を調べる

(*1)フロントガラスの曲面を通してみる画像が二重に見える状態。夜間やトンネルなどで対向車のライトにより発生します。

引用:http://kikakurui.com/r3/R3212-2008-01.html

格安なフロントガラス交換をご自宅で

軽自動車でもメーカー純正品でフロントガラスを交換する場合は、税別で80,000円から10,0000円程度かかります。

普通車や高級車で、しかも多機能な純正フロントガラスを交換する場合は、ディーラーで見積もりを出してもらわないと正確なことはいえませんが、より高額な料金となります。

車両保険に入っていない場合は、かなりの負担になります。

とにかく、「交換費用を安くあげたい」、「時間がなかなかとれない」など、お車の排気量で決定する格安な明朗価格設定とご自宅まで出張してフロントガラス交換を行う本サービスをご利用になってみませんか?

全国で年間1,000件を超える施工実績と、充実した保証がと安全のあかしです。

フロントガラス交換サービス概要

車フロントガラス交換料金は、お車の排気量で全国均一料金となっています。
(お申込みの際に、車検証の総排気量または定格出力欄の値と型式指定、類別区分番号を確認致します。)

フロントガラス交換サービス内容および排気量別の料金は下記をご参照ください。

フロントガラス交換排気量別税込み料金表
車フロントガラス出張交換は10%税込み総額料金表です。
料金は排気量で区分しており、わかりやすい料金体系となっています。
7000cc以上のトラックでは、別途見積もりを行うため仮申し込みが必要です。
24時間いつでも電話でお問合せ お申込みができます。
※ゴムモールやその他部品の追加や交換が必要な車種は別途追加費用がかかります。
ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ ご相談ください。
また、衝突軽減ブレーキ対応フロントガラス交換にも対応しています。
(衝突回避機能付きは別途料金です。)
  • 排気量別              フロントガラス料金税込(10%)     補足
  • 軽自動車                    54,700円         ※
  • ダイハツの軽自動車               61,300円         ※
  • 2000ccクラスまで                61,300円          ※
  • 3000ccクラスまで                69,000円          ※
  • 4000ccクラスまで                72,300円          ※
  • 5000ccクラスまで                83,300円          ※
  • トラック【軽トラ除く】              76,700円          ※
  • 7000cc以上のトラック             別途見積もり・仮申し込みが必要 ※

料金表の表示価格は、フロントガラス出張交換にかかわる以下の作業を含む価格です。

  • 基本出張料金
  • フロントガラス交換作業費用
  • フロントガラス部品費用
  • 交換済フロントガラスの廃棄処分料金

衝突軽減自動ブレーキ搭載車種について

衝突被害軽減ブレーキ対応で、フロントガラス上部にカメラやレーダーが装着されているフロントガラスの交換は、別途オプション料金が必要になります。
フロントガラス交換サービスのお申込みやお問合せの際には、お車のフロントガラスを実際にご確認いただきカメラやレーダーの有無をお伝えください。

この機能が付帯している車両の場合、割増料金が発生し、さらにカメラ調整費用が別途必要となります。
また、海外輸入ガラスの対応製品が用意できない場合は、純正品または国産の社外品をご提案させていただきます。

制限事項

本サービスは、輸入ガラスを使用した国産車フロントガラス交換サービスを格安料金で提供しており下記の制限事項があります。

  • 寒冷地仕様(ガラス下部の熱線:ワイパーデアイサー機能)やレインセンサー機能(自動ワイパー)機能を搭載している場合は機能が喪失します。
    (機能を維持したい場合の、メーカー純正フロントガラスへの交換のご相談にも対応しています。)
  • 衝突被害軽減ブレーキ対応でカメラやレーザーレーダーを搭載しているフロントガラス交換の場合は、オプション料金が発生します。
    また、交換後には、ディーラー等で、別途 調整(エーミング)作業が必要となります。
  • 出張現場でのナビアンテナの交換は未対応です。
    (交換後にディーラー、カー用品店で交換をお願いしています。)
  • 料金の精算方法は現金のみとなっております。

お問合せやご質問だけでも大歓迎

フロントガラス交換でお悩みの場合は、是非、生活当番24受付センターまでお気軽にお問合せ下さい。

自宅へ出張楽々フロントガラス交換 福岡県サービス展開中
大人気 フロントガラス出張交換サービス埼玉県内展開中です。