ホンダ オデッセイRA6 フロントガラス出張交換サービス
ホンダ オデッセイRA6 フロントガラス交換
ホンダ オデッセイRA6フロントガラス交換出張サービス事例紹介です。 当サービスは、交換にかかわる基本料金は車の排気量で決まります。ホンダ オデッセイRA6の場合、排気量は、2300㏄ですのでフロントガラス交換料金は、料金表の3000㏄までに該当します。
フロントガラス交換にかかわる下記の作業がセット価格で62,800円(税抜き)になります。
- 基本出張料金
- フロントガラス交換作業費用
- ホンダ オデッセイRA6フロントガラス部品費用
- 交換済フロントガラスの廃棄処分料金
今回、東京都板橋区大和町にお住いのお客様より飛び石で被害を受けたフロントガラス交換のご依頼がありましたので紹介いたします。
東京都板橋区大和町 ホンダ オデッセイ型式RA6フロントガラス交換出張作業事例
出張作業場所 | 東京都板橋区大和町 お客様お住い横の駐車スペース |
受付日時 | 5月06日 20時44分 |
作業日時 | 5月11日(土) 午前 |
作業時間 | 120分(10時~12時) |
作業内容 | ホンダ オデッセイ型式RA6フロントガラス交換作業 |
費用 | ホンダ オデッセイ型式RA6グレードL 型式指定番号10545 類別区分0012フロントガラス交換出張サービスを、税抜き62,800円(税率8%税込みで67,800円)にて実施いたしました。 料金は、当日に現金払いでお支払いいただきました。 |
詳細 | ホンダ オデッセイ型式RA6のフロントガラス交換では、サイドモール等の料金表以外の別途料金は発生しません。 型式RB1,RB2の3代目オデッセイの場合は、フロントモール(部品73150-SFE-003)の交換が必要となります。 また、ミリ波レーダーと単眼カメラを装備したホンダセンシングの搭載は、型式RC2からになります。この場合、単眼カメラ用にブラケット付きフロントガラスが必要となり別途料金が発生します。 |
備考 | 交換日は予約制となっています。交換用フロントガラスの手配、スタッフスケジュールの調整がとれれば、最短で3営業日程度で予約日が確保できます。 ご利用頂きましてありがとうございました。 |
【ご参考】ホンダ オデッセイ型式RA6 フロントガラスに関連する不具合報告事例検索結果
出典:国土交通省ホームページ (http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html)を検索
- ホンダ オデッセイ型式RA6においてフロントガラスに関する不具合報告事例はありませんでした。
フロントガラス交換出張サービス概要
フロントガラス交換出張サービスは、交換対象となるお車の排気量に応じたワンプライス制を採用しており、料金表は下記の通りとなっています。
排気量 | フロントガラス交換料金(税別) |
---|---|
軽自動車 | 49,800円 |
ダイハツ軽自動車 | 55,800円 |
2000cc以下 | 55,800円 |
3000cc以下 | 62,800円 |
4000cc以下 | 65,800円 |
5000cc以下 | 75,800円 |
トラック(4000cc超えのトラック) | 69,800円 |
大型トラック7000cc以上 | 別途 見積もり致します |
グリーンぼかし入りガラス | +4,300円で別途手配出来ます。 |
ブルー・パープルぼかし入りガラス | +6,400円で別途手配出来ます。 |
上記料金には、下記の作業全てが含まれます。
- 基本出張料金
- フロントガラス交換作業費用
- フロントガラス部品費用
- 交換済フロントガラスの廃棄処分料金
上記以外に必要となる可能性がある費用は、モールなどの付属品および衝突軽減ブレーキ機能を持つ車種の対応割増料金があります。
お客様のご都合によりお車を自動車専門店へ持ち込んでの作業がご都合がよい場合は、お車の持ち込み交換作業にも対応しています。
サービスの詳細は、下記のページにてご確認するか、車検証をご用意の上24時間稼働の受付センターまでお気軽にご確認ください。専門オペレーターが対応致します。
本サービス以外の東京都フロントガラス交換事例は、
でご覧いただけます。
車両保険を利用してのフロントガラス交換
車両保険を利用してのフロントガラスの交換にも対応しています。
車両保険をご利用になりフロントガラスを交換する場合は、事前に連絡をお願いいたします。
飛び石被害等によるフロントガラス交換に車両保険を利用した場合、1等級ダウン事故として扱われるため次の契約時の保険料の割引率が減少します。
現在の保険料金、保険等級が分かれば、事故の種類を1等級ダウン事故としてソニー損保のホームページ(保険を使うと、どれくらい保険料が高くなるの?)で保険料金の概算料金を見積もりできます。
また、車両保険に免責額(自己負担額)を設定している場合は、費用負担が発生することを考慮しておきましょう。