金庫鍵開け ダイヤル合わせ テンキー修理に24時間出張
金庫 鍵開け ダイヤル暗証番号合わせ テンキー修理
金庫のダイヤル番号が分からない 開錠手順を忘れた 鍵紛失
普段からいつも使っている金庫では、暗証番号を忘れることや鍵をどこにしまったか分からなくなってしまうことはありませんが、期末の決算期のみに久しぶりに金庫を開ける場合や担当者が退職してしまった場合など色々な理由で、金庫が開けられなくて大慌てでご連絡をされるお客様がいらっしゃいます。
- 鍵の所在が分からない
- 暗証番号が分からない、ダイヤルの回す手順が分からない
- テンキーパネルの操作方法が分からない
- 手順通りにダイヤル合わせやパネル操作を行っても開かない
- また、いつも使われているお客様でも毎日ダイヤルを合わせる手間を省くため、ガムテープで固定しておいたがいつのまにかずれてしまって開けられなくなる場合のご連絡もあります。
生活当番24が業務提携するマルチ救急24は、豊富な経験を持つ技術者と全国ネットワークの総合技術力で、他店で対応できない金庫鍵開けにも対応致します。
金庫を開ける業者をお探しなら、24時間お気軽にご相談、お問合せ下さい。
料金一覧
(右側が見えない場合は、表を左右スクロールしてください)
| 金庫 鍵トラブル 項目 | 税抜き価格 |
|---|---|
| 手提げ金庫の解錠 | 8,000円~ |
| ホーム用金庫 ダイヤル手順不明、暗証番号不明 | 12,000円~ |
| ホーム用金庫の鍵を紛失 | 12,000円~ |
| ホーム用金庫の鍵紛失と ダイヤル手順不明、暗証番号不明 | 18,000円~ |
| 業務用金庫のダイヤル手順不明、 暗証番号不明 | 31,000円~ |
| 業務用金庫の鍵を紛失 | 21,000円~ |
| 業務用金庫の鍵紛失と手順不明、 暗証番号不明 | 50,400円~ |
相続されたメーカー不明の旧式金庫の開錠にも対応致します。料金見積もり、作業アポイントなど受付センターまでお気軽にお問合せ下さい。
[order]
金庫トラブルの情報
ダイヤル開錠手順は確実に把握しておきましょう
ダイヤル式の金庫の場合、ダイヤルに固定されたシャフトの数枚の座と呼ばれる円周の一部に切り欠きが有る円盤が取り付けられています。ダイヤルを開錠位置に合わせることはこの座の切りかけの位置を合わせることです。また、座の枚数がダイヤルを右=>左=>右と数字を合わせる手順の回数になります。
ダイヤルをガムテープなどで固定していても、思わぬ接触や事務所内での振動で座の切りかけ位置が一枚でも微妙にずれてしまうと開錠できなくなってしまいます。
金庫の鍵の管理はもちろん、暗証番号、開錠手順も管理を徹底しましょう。
ダイヤル式金庫内部の座が回転し切りかけ位置が合う動作は、下の動画をご参照ください。
テンキー式金庫の場合、キーを押しても音がしない場合や普段の操作時と異なる異常音がする場合は「電池切れ」の可能性があります。
この場合、電池交換をすれば回復する場合も有りますが、電池交換にてこずって時間をかけてしまうと暗証番号が消えてしまう機種もありますので、マニュアルを熟読して作業することをお勧めします。
【例 コクヨの場合】
テンキーに暗証番号を入力して開かいない場合、音のパターンにより3つの原因が考えられる様です。
【A】 テンキーを押しても音がしない場合: 電池の消耗。電池の交換が必要。
【B】 テンキーを押して音はするが、いつもと音が違う場合: 入力する暗証番号が間違っている。又は、電池の消耗。電池の交換が必要。
【C】テンキーを押して正常な音はするが「カチッ」という開錠の音がしない場合: 電池の消耗。電池の交換が必要。
(*補足:「カチッ」音は、かんぬきの動作音です。)
(電池交換の制限時間は10分。2本の電池が有るタイプは、同時に交換しないこと。時間オーバーや2本同時に交換すると暗証番号が消える。)出典:http://www.kokuyo.co.jp/support/faq/products/cashbox-password.html
金庫メーカーサポート窓口リンク等
金庫の開錠作業に時間的に余裕が有る場合や保証期間中であれば、お客様の判断でメーカーのサポート窓口へサポート依頼する手段もあります。
金庫を至急開錠したい、旧式の金庫を相続したが開けられない場合などお困りの際は、24時間お気軽にご相談、お問合せ下さい。
[area]