福岡県北九州市 バッテリー上がり救援 24時間緊急出動

12/31/2023

福岡県北九州市 バッテリー上がり救援に24時間緊急対応

北九州市サービス情報

福岡市を中心に24時間出張トラブル対応で豊富な実績を持つマルチ救急24株式会社が、北九州市でも24時間緊急ロードレスキューサービス(バッテリー上がり救援 レッカー移動 側溝脱輪・縁石乗り上げ・ 悪路・雪道脱出救援)を展開しています。
ほかの緊急サービスとの相見積もりのための費用見積もりやスタッフ到着時間の問い合わせのご相談だけでも大歓迎です。
北九州市では、北九州市営業所および福岡県内に広がる緊急トラブル対応ネットワークを駆使して多彩なサービスを提供しています。

電話で問い合わせる
050-2018-0667

北九州市 バッテリー上がり救援対応 24時間受付

トラブル対応の可否や費用見積もり・到着時間のお問合せだけでも大歓迎です。

  • 事故車のレッカー移動費用はいくら位かかるだろう?
  • 深夜にバッテリーが上がったけど、ジャンピング救援してくれるだろうか?
  • 外車のバッテリー交換をしたいが、交換作業をお願いできるだろうか?
  • 修理スタッフの到着にどのくらい待てばいいのだろうか?

お気軽にお問合せ下さい。

受付センターでは、お問合せのお電話を頂きますとトラブルの状況に応じ費用見積もりを提示致します。
この見積もり費用にご了承頂ければ、深夜や早朝でも北九州市および福岡県内ロードサービススタッフを緊急手配致します。
事故や故障の際は、24時間緊急にロードレスキューサービス出動で皆様のお力になります。
北九州市内一般道路をはじめ、北九州都市高速道路、九州自動車道、PA SA、 自動車専用道路(黒崎バイパス)へも24時間出動致します。
ご自宅でのバッテリー上がり出張救援サービスをはじめ、事故や故障で自走不可車両の積載搬送、JAF対象外の法的な制限がある車検切れや自賠責切れ車両のレッカー移動、自動車保険ロードサービス対象外の車両でも柔軟に対応致します。
自損事故も含め、道路上のトラブルは長引きますと二次トラブルにつながります。
トラブルでお困りの際は、お気軽にご相談、お問合せ下さい。

電話で問い合わせる
050-2018-0667

北九州市 および福岡県内 営業拠点

北九州市 バッテリー上がり ロードレスキュー24時間対応

  • 北九州市 営業拠点
  • 北九州営業所  北九州市八幡西区鷹ノ巣2-9
  • 福岡県内 他営業拠点
  • 久留米営業所  久留米市東合川2-3
  • 福岡市営業所  福岡市東区美和台6-9-1
  • 築上営業所   築上郡上毛町緒方51
  • 福岡市南営業所 福岡市南区警弥郷2-12
  • 福岡中央営業所 福岡市中央区平尾1-10
  • 博多営業所   福岡市博多区中呉服町1
  • 筑紫営業所   筑紫郡那珂川町恵子3-6

北九州市 バッテリー上がり救援対応詳細

北九州市バッテリー上がりジャンピング救援に24時間緊急出動します。

北九州市 ロードサービスレスキューサービス24時間緊急対応バッテリー上がりジャンピング救援対応は、1回ごとのスポット対応です。

お呼び出しいただきましても、ロードサービス会員への加入義務もなく入会金も必要ありません。
お呼び出し1回ごとに清算させて頂くサービスとなります。

費用見積もりのお問合せや到着時間、出動スケジュールの確認のみでも大歓迎です。
受付センターは、24時間稼働していますのでお気軽にお問合せ下さい。北九州市内マルチ救急24ネットワークおよび業務提携先ロードサービス業者へ確認の上お答え致します。

JAF非会員の方や付帯ロードサービスのご利用が出来ないお客様でもご要請がありましたら緊急対応致します。
休日や夜間・深夜に関わらずご依頼があれば、24時間出動します。

詳しくは、受付センターまでご確認ください。

電話で問い合わせる
050-2018-0667

北九州市 バッテリー上がりジャンピング救援 

北九州市 バッテリー上がりジャンピング救援24時間出動ガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車、電気自動車、二輪車(バイク、原付、スクーター)のスターターバッテリー上がりに対応致します。

【注】
二輪車(バイク、原付)の場合、バッテリー搭載位置により、フロントカウルやハンドルカバー、メットイン下ボックスの取り外しが必要な場合があります。バッテリー取り外し作業で工数が発生する場合は、別途作業料金が発生しますのでご了承ください。

国産軽自動車から普通自動車、外車、大型自動車、大型トラック(24Vバッテリー)ジャンピング救援まで対応します。

ハイブリッド車、電気自動車の補機用バッテリー上がりにもジャンピング対応します。

【5時間率容量120(Ah)を超える大容量バッテリーのジャンピング救援】

基本的には対応するスタンスです。ただし、当日出動可能な救援車が限られますので、お申し込みの際に受付センターまでご確認をお願いします。
詳細は、【大型トラック 24Vバッテリー上がり ジャンピング救援対応】をご参照ください。

北九州市バッテリー上がり 対応料金

バッテリー上がりジャンピング救援作業を出張で行います。救護車またはバッテリースターターからの給電にてエンジン始動致します。

自動車バッテリー上りジャンピング対応 料金
8,600円~12,900円 位
大型トラックバッテリー上りジャンピング作業 3t・4t車(24V)の場合
12,000円~18,000円位
大型トラックバッテリー上がりジャンピング作業 5t車以上(24V) 料金
18,000円~2,5000円位
自動車バッテリー出張交換 料金
10,800円~16,200円 位+ バッテリー部品代
大型トラックバッテリー交換 3t・4t車(24V) 料金
28,000円~35,000円位
大型トラックバッテリー交換 5t車以上(24V)
35,000円~50,000円位
時間帯割り増し
夜間作業19:00~23:59 +2,000円
深夜作業00:00~08:59 +4,000円
その他 料金は、現場の状況により変動します
見積もりは、可能な限り変動要因を考慮して提示します。

北九州市でのロードレスキューサービスの提供

お客様のご要望に応じて、お客様に一番近いマルチ救急24スタッフおよび業務提携スタッフを手配させていただきます。

電話で問い合わせる
050-2018-0667

北九州市 バッテリー上がり救援出動事例

北九州市のバッテリー上がり救援に24時間対応しています。お困りの際は、お気軽にご相談 お問合せ下さい。お問合せのみでも大歓迎です。

九州自動車道吉志パーキング深夜バッテリー上がり救援対応

  • ご依頼現場 福岡県北九州市門司区 九州自動車道吉志パーキング福岡方面下り
  • ご依頼内容 トラック24Vバッテリー上がり救援作業のご依頼。
  • 受付日時 2019年09月02日02時11分 到着 5時31分 ジャンプスタート完了 5時40分
  • 費用 基本料金 作業料金 深夜対応料金 高速料金実費の合計で34,000円(消費税8%込み)のご請求となりました。
  • 対応 九州自動車道経由で至急お伺いしバッテリー上がり救援作業を実施いたしました。
  • 【備考】緊急対応のため高速道路を利用する場合は、高速料金実費をご請求致します。
  • 大型トラック(ディーゼル車両)で搭載されている大容量バッテリー 88Ah,112Ah~のバッテリージャンピング救援ご依頼の場合は、事前にご相談 お問合せください。

九州自動車道吉志PA (上り) トヨタコースターバッテリー上がり救援対応

  • ご依頼現場 福岡県北九州市門司区吉志81-2
    九州自動車道吉志PA (上り)Tel:093-481-1903
  • ご依頼内容 マイクロバス(トヨタコースター)24Vバッテリー上がり救援作業のご依頼。
  • 受付時間2022年09月18日06時32分 到着 07時53分 ジャンプスタート完了 08時04分
  • 費用 税込み総額で38,500円(消費税10%込み)のご請求となり、クレジットカードにてお支払い頂きました。
  • 対応 九州自動車道経由で至急お伺いしバッテリー上がり救援作業を実施いたしました。
  • 【備考】 緊急対応のため高速道路を利用する場合は、高速料金実費をご請求致します。
  • 大型トラックやバス(ディーゼル車両)に搭載されている大容量バッテリー 88Ah,112Ah~のバッテリージャンピング救援ご依頼の場合は、事前にご相談 お問合せください。
  • 【大型トラック バス バッテリー救援について】
    大型トラック トレーラー
    バッテリー上がり救援詳細
  • 【トヨタコースター標準搭載バッテリー】 125D31R(電圧12V 20時間率容量72Ah)×2個

北九州市門司区 パチンコ店立体駐車場 バッテリー上がり救援深夜対応

  • ご依頼現場 福岡県北九州市門司区柳町1-7-5 アリーナ 門司店(Tel 093-372-0788)立体駐車場3階
  • ご依頼内容 ホンダライフ 過放電バッテリー上がり ジャンピングスタート救援作業のご依頼。
  • 受付時間 2022年08月09日22時42分 到着 23時36分 ジャンプスタート完了 23時50分
  • 費用 基本料金 作業料金 深夜対応料金 有料道路料金実費(1,040円)の合計 税込み総額28,540円のご請求となりました。
  • 対応 北九州高速4号線経由で至急お伺いしバッテリー上がりジャンピングスタート救援作業を実施いたしました。
  • 【備考】緊急対応のため有料道路を利用する場合は、有料道路料金実費が必要となります。
  • 受付センターでは、トラブル状況に応じた費用見積もりやスタッフ到着時間のお問い合わせだけでも24時間大歓迎で対応しています。

北九州市 バッテリー出張交換事例

  • ご依頼現場 福岡県北九州市小倉北区中津口 お住いマンション(ヒット小倉ビル)駐車場
  • ご依頼内容 トヨタ ハリヤー 240Gバッテリー出張交換作業のご依頼。
  • 受付時間 2018年08月06日10時13分 翌日AP到着 16時00分 交換終了 16時18分
  • 費用 基本料金 作業料金 部品料金 の合計で55,000円(消費税込み)のご請求となりました。
    交換部品75D23L-MF 
  • 対応 バッテリー部品調達後 お約束時間にお客様お住いのマンションへお伺いし、トヨタ ハリヤー 240Gのバッテリー取り換え(型式75D23L-MF)を行いました。
  • 【部品情報】トヨタ ハリヤー 240G標準搭載バッテリーは、55D23Lになります。(バッテリー型式先頭2桁は、性能ランク5時間率容量を表し数値が大きいほど高性能です。)

    【メンテナンス情報】バッテリー交換後の初期設定項目は、パワーバックドア、パワーウィンドウ、マルチパネルムーンルーフ、バッグガイドモニター、フロント&サイドモニターの5項目です。

北九州市 お役立ち情報

北九州市ホームページ(www.city.kitakyushu.lg.jp/

〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号 広報室広報課 電話:093-582-2236

北九州市コールセンター 電話:093-671-8181 年中無休、8時から21時。

JAF福岡
TEL: 092-841-7731
営業時間: 9時00分~17時30分 
(土曜・日曜・祝日・年末年始は休み)
住所: 〒814-8505 福岡市早良区室見5-12-27
JAFのホームページ(http://www.jaf.or.jp/

JAFコールセンター
電話 0570-00-8139 #8139
全国共通 受付時間:平日 9:00~19:00/土日・祝・年末年始 9:00~17:30(年中無休)
上記電話がつながらない場合は、九州地区救援コール 電話092-841-5000 となります。

北九州市出動エリア詳細

北九州市 バッテリー上がり レッカー移動24時間出動 土日対応可北九州市(門司区、若松区、戸畑区、小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区)、 小倉駅 福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1?1、北九州空港 福岡県北九州市小倉南区空港北町6、北九州高速鉄道株式会社(北九州モノレール)北九州市小倉南区企救丘二丁目13番1号、小倉競馬場 北九州市小倉南区北方4-5-1、平尾台 北九州市小倉南区平尾台、菅生の滝 小倉南区大字道原 、関門橋 福岡県北九州市門司区、小倉城 北九州市小倉北区城内2-1、北九州市立松本清張記念館 北九州市小倉北区城内2-3 北九州港 福岡県北九州市門司区西海岸1丁目2-7 北九州市内中心部はじめ周辺観光地へも出張いたします。

【ご参考】高速道路走行時の三角停止板の搭載

高速道路上で車を止める場合は三角表示板が必要です

北九州都市高速道路、九州自動車道、自動車専用道路(黒崎バイパス)などの高速道路や自動車専用道路上で走行不能になり、停車する場合は、三角停止表示板の設置義務が定められています。
帰省などで年に1~2回高速道路を利用する方で搭載していないという場合もありますが、高速道路を頻繁に利用する方でも搭載していない場合も多くあります。
高速道路上で車を停止して、ロードサービスをコールする場合は、停止表示器材の設置は忘れずに行いましょう。

道路交通法 第四章の二 高速自動車国道等における自動車の交通方法等の特例
第三節 運転者の義務
(故障等の場合の措置)
第七十五条の十一 自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という。)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない。
2 自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道等において運転することができなくなつたときは、速やかに当該自動車を本線車道等以外の場所に移動するため必要な措置を講じなければならない。
出典 道路交通法(http://www.takaragaike.co.jp/doukou/s0404.htm)

道路交通法施行令 (自動車を運転することができなくなつた場合における表示の方法)

第二七条の六法第七十五条の十一第一項の規定による表示は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める停止表示器材を、後方から進行してくる自動車の運転者が見やすい位置に置いて行うものとする。

  • 一 夜間 内閣府令で定める基準に適合する夜間用停止表示器材
  • 二 夜間以外の時間 内閣府令で定める基準に適合する昼間用停止表示器材(当該自動車が停止している場所がトンネルの中その他視界が二百メートル以下である場所であるときは、前号に定める夜間用停止表示器材)

出典 道路交通法施行令(http://www.houko.com/00/02/S35/270.htm)

バッテリー上がり救援
全国24時間対応サービス詳細

福岡県北九州市 レッカー移動 積載搬送
ロードレスキューサービス24時間対応