トヨタプリウス ブレーキ不具合報告の整理【参考】

06/08/2019

トヨタプリウスのブレーキ不具合報告の整理

トヨタプリウス ブレーキトラブル調査国土交通省が不具合情報収集のために行っている自動車不具合情報ホットラインの情報よりトヨタプリウスフロントガラスに関しての情報を収集する中で、ブレーキに関する不具合報告が多く確認されたました。

当サイトのフロントガラス交換サービスやロードサービス情報の提供と趣旨は異なりますが、ハインリッヒの法則で述べられている「1件の重大な事故や災害の背景には29件の軽微な事故や災害があり、さらにその背後には300件のヒヤリハットがある」との考えに基づき、最近同車種での重大な暴走事故も多発していることからトヨタプリウスブレーキ不具合情報を念のため抽出してみました。

【注】自動車不具合情報ホットラインへ連絡される情報は、必ずしも車自体に問題があるわけではなく、ユーザーの使用方法や取り扱いが原因で発生した不具合情報の場合もありますのでご注意ください。
また、自動車不具合情報ホットラインについては、ホームページ(http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html)をご確認ください。

トヨタプリウス フロントガラス不具合情報検索条件

不具合情報ホットラインの検索条件は、以下の通りとなります。

  • 車名:トヨタ
  • 通称名:プリウス
  • 装置名:指定なし
  • 検索語句:ブレーキ
  • 検索期間:受付日が2001年04月01日~2019年5月31日

トヨタプリウス 不具合情報検索結果

  • 50系プリウス発生時期
  • 狭い山道で、対向車とすれ違いをするため、自車を少しバックさせたところ、左後部を道路脇にぶつけてしまった。この際、左後方のソナーが作動せず、衝突防止のブレーキ等も一切作動しなかった。2019年3月31日
  • 渋滞中、前行車が動いたので、ブレーキを離したら急発進して止まらなくなり、前行車に追突した後、道路右前方の商業施設の壁等に衝突し停止した。2018年9月1日15時40分ごろ
  • 公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、その後強くブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。2017年10月
  • 走行中にプリクラッシュセーフティのセンサーに汚れが付いている警告が出た後、信号発進時に不要な場面で自動ブレーキが作動した。2017年12月1日
  • 前方に障害物等が何もないにも関わらず、突然警告音、警告表示と共に自動ブレーキが作動し、車が急減速した。2016年
  • 40系プリウスα発生時期
  • 急ブレーキ操作時、空走して効き始めるまでに時間がかかった。2017年
  • 赤信号等での減速時、長い下り坂のでの減速時、一定のブレーキ操作で減速していると加速するような感じで、急に制動距離が延びる。ブレーキ動作が不安定、ストローク量が変わる。フルストロークするぐらいで止まる時もあれば、少し踏んで前のめりになる時もある。納車時から多発
  • ブレーキペダルを踏んでいるにも関わらず、エンジンが回り、駐車ブレーキをかけようとブレーキペダルから駐車ブレーキに踏み変えようとした途端に車が急発進し、自宅の玄関に衝突した。2019年3月18日
  • 軽く減速を続けると、突然ブレーキペダルが軽くなり、ペダルが奥まで行き、ブレーキが効かなくなる。ブレーキペダルを奥まで踏み込むと、効く時もあれば、足を乗せたぐらいで効く時もあり、安定しない。頻繁
  • 走行中、前車に接近しても自動ブレーキの警報が出ない。2018年6月17日
  • ブレーキペダル踏み込み時、道路の段差等によりブレーキが抜けて制動距離が延びる。頻繁に
  • ブレーキが抜けてしまい、効かなくなることがある。不明
  • 信号停止などで減速をしている最中に路面に凹凸があると、同じブレーキペダルの踏み代では車が止まらなくなる。不明
  • 自宅車庫に車を入れて、停車位置を整えるため、アクセルペダルを少し踏んで前方に道路に2m位出たが、その場でブレーキが効かず、前方のブロックに衝突してしまった。不明
  • 走行中に突然メーターパネルに警告表示がされ、ブレーキが効かなくなった。2015年12月17日
  • ブレーキを軽く踏みながら20km/h位で陸橋の継ぎ目でタイヤが一度ロックし、アスファルトへ戻った時に1秒くらいブレーキが効かない。2014年5月
  • 30系プリウス発生時期
  • 複数回のブレーキで減速していると、いつもより制動力が弱くなる。2017年
  • 走行中、警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。ハンドルも重く、サイドブレーキで路肩に停車した。2019年4月6日15時40分頃
  • ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路を走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、ピピピという警告音が鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後はブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキングボタンを使って避難帯へ停車した。2019年4月12日
  • 高速道路を走行中、突然ブレーキ系統の警告灯が4つ点灯してブレーキの踏み応えが著しく悪くなった。ブレーキペダルを奥まで踏み込んでみると、ABSが無いフルロックのような急ブレーキがかかる状態になったため、ディーラーで調べてもらうと、タイヤハウス内のシールドが外れたことで、雪が過剰に溜まり、ABSセンサーを断線させたものと診断された。不明
  • 駐車場から道路上に出ようとした時にぶおーっと言う音とともに、勝手に30~40km/hで走り出して ブレーキが効かずに花壇に衝突してしまった。2018年12月29日
  • 交差点でブレーキを踏み停止後に「スリップ表示灯」が点灯し、警報音が鳴り出した。その後ブレーキの効きが著しく悪くなった。2018年12月14日
  • 国2466の対象範囲外の車で、ブレーキをかけている途中にマンホールや凹凸路面等を通過してABSが作動すると顕著な空走感や制動遅れを生じることがあり、そのまま一定の踏力でブレーキペダルを保持し続けると著しく制動停止距離が伸びる。不明
  • 走行中、意図せずエンジンが吹け上がり、ブレーキをかけても効かずに暴走する症状を複数回体験した。不明
  • エコモード状態で停止状態からモーターで動き出し、アクセルペダルを踏み込むと、異常に急発進し、アクセルペダルを戻してもさらに加速しようとする。ブレーキペダルを踏み込むが、進もうとすると1秒ぐらい進んで止まる。不明
  • 悪路の下り坂を走行したところ、突然エンジン回転数が上昇し、ブレーキをかけても進んでしまうようになったため、ギアをRにして無理矢理止めようとしたところ、ギアがニュートラルに変わって、回転も落ち着いた。不明
  • 急ブレーキをかけた際に、アンチロックブレーキが作動後、ブレーキ力が抜けたままになってしまったため、前車に追突した。2017年12月9日
  • 交差点でゆっくりとブレーキをかけたが、全く踏み応えがなく、一番下まで踏み込んでしまった。サイドブレーキペダルを踏み込んだが、全く効き目なく、思い切って左に逃げようとハンドルを回そうとしたが、ロックされていて、回らなかった。やっとのことで停車後、電源を切り、落ち着いてからスタートボタンを押したら、ハンドルとブレーキ共にいつもの状態に戻っていた。2012年01月
  • 過去のモデルに比較して、アクセルペダルがブレーキペダル側に接近しているため、ブレーキぺダルとアクセルペダルを同時に踏むことがある。購入時点
  • 下り坂でブレーキをかけた際に枯葉等でABSが作動した後、ブレーキペダルの踏み応えが固くなり、踏み込めなくなったため、交差点の先の車に正面衝突した。2016年12月22日
  • 駐車するために、場所を探していたところ、アクセル操作をしていないのに車が急加速し、ブレーキもハンドルも効かず壁に激突した。2015年11月8日
  • システムを起動し、バックするためにRレンジ入れ、バックカメラの作動とバックの信号音を確認してブレーキペダルを離したところ、車が下がらずに地面の傾斜で前進した。とっさにブレーキペダルを踏み込んだが、車は止まらず、前方のシャッターに衝突してしまった。2016年10月26日
  • 道路継ぎ目などを通過したあと、ブレーキペダルが固く踏み込めないような状態になり、ブレーキの効きが悪くなった。約1年前
  • 自宅の駐車場へバックで止める際、8割ほど駐車位置まで車を下げた上で一旦停止をして乗員をおろし、残りの距離を詰めるためにブレーキを解除したところ、突然車が急発進し、後方へ暴走してブロックに衝突した。車を戻すためにDレンジに入れたところ、今度は前方へ急発進し、前方の壁に衝突した。ディーラーに調査を依頼したところ、すべての工程でブレーキだけを踏んでいたにも関わらず、ブレーキと一緒にアクセルが98.5%開いていると診断された。2016年10月10日
  • ブレーキをかけた際にマンホールや凸凹道を通過するとブレーキがすっぽ抜け、車1台分くらい前に進んでやっと停止する。警告ランプ等の点灯は出ない。2010年11月25日より
  • 2°~3°下りの右カーブでブレーキをかけたところ、パネルに何か点灯後、ブレーキが軽くなり効かなくなった。2016年7月5日
  • 山頂から下っていたところ、ブレーキに異常を感じるとともに、何度かブレーキを踏んでいるうちにスカスカになりブレーキが効かなくなると同時に警告音が鳴りだした。2016年2月25日、3月2日、22日
  • ブレーキペダルを踏み、減速しようとして10km/hくらいになった際に、意図せず急加速することがある。不明
  • 約15万km以上走行すると、突然ブレーキブースターが作動しなくなる。不明
  • バイパスを走行中、メーターパネルにABSとサイドブレーキと横滑り防止のマークが点いた。ブレーキペダルが一番奥まで踏めてしまい、それを何度か踏みなおしたところ、少しずつ効いてきて500m位先で停まれた。2015年12月
  • 走行中にインパネの横すべりマーク(黄色)が点灯してその後消灯すると共に警告音が鳴った。この後、ブレーキの効きが悪くなった。また、停車直前にはアクセルペダルを踏んでいないのにスピードが上がる症状が発生した。2015年10月ごろ
  • 駐車場の構内で車をバックさせ、最後にブレーキをかけて止めようとしたところ、ペダルが奥まで踏み抜け、その途端にエンジンが一気に吹け上がって車が急発進したため、後方の柱に衝突した。2013年9月26日
  • 一般道を50~55km/hくらいで走行中、前車の停車にあわせてブレーキをかけたところ、ブレーキペダルがスカッと踏み抜けたようになった。すぐにブレーキペダルを踏みなおしたものの、減速が間に合わず、前車に追突をした。2015年5月28日
  • 道路と歩道をまたぐように駐車していた際にブレーキをかけたところ、車が前方へ加速した。不明
  • 緩い下り坂を走行中、工事渋滞で前車がブレーキをかけたため、同時にブレーキをかけたところ、車が全く減速しなかった。慌ててブレーキペダルを強く踏み込んだが全くブレーキが効かず、同じ20~30km/hで前車に追突して止まった。2015年3月25日
  • 駐車場に車を停めようとゆっくり走行し、駐車しようとブレーキを踏んだところ、急に加速し前方の車に衝突した。2015年1月25日
  • 強風の吹く上り坂の道路を、10~25km/h程度の速度で3km程走行後に停車をしようとしたところ、ブレーキをかけてもペダルがストンと抵抗なく踏み抜けてしまった。2度ほどペダルの踏み直しをしてみたが、最初と同じようにペダルが踏み抜けて車が止まらなかったため、前方の竹やぶに車を衝突させて停止した。2014年12月1日
  • 低速で路肩に乗り上げ停止しようとしたところ、路肩の傾斜により左輪と右輪に加重差が生まれてABSが働いたため、ブレーキが効かずに柱へ衝突した。2014年06月
  • 徐行およびバック中の急制動時に、ブレーキペダルが踏み込み量の中ほどでロックしてブレーキの利きが甘く感じる時がある。不明
  • ブレーキアクチュエーターの不具合により、走行中に警告灯が点灯するとともにブレーキの利きが著しく悪くなったため、いつもと同じ踏力でブレーキペダルを踏んでいたところ、車を止めきれずに歩道に乗り上げた。2014年4月9日
  • ABSユニットの不具合により、走行中に突然ブレーキの効きが悪くなり、普段の2~3割程度しか制動力が出なくなった。2014年3月11日
  • インバーターの故障により、走行中に突然エンジンが止まり、ハンドルやブレーキが効かなくなった。2014年1月
  • 信号待ちの時にブレーキペダルを踏んでいるのにもかかわらず車がバックした。2013年10月29日
  • 緩い上り坂を走行していたところ、突然エンジンの出力が低下し、10~15km/hしか出なくなった。目的地が近かったため走行を継続し、到着目前の急な上り坂を上がろうとしたところ、エンジンとモーターの両方ともストール状態になり、ブレーキも効かなくなったため、車が坂道をずり下がってガードレールにぶつかった。2013年5月6日
  • 緩やかな下り坂で、軽くブレーキをかけつつ走行をしていたところ、アクセルを踏んでいないのにも関わらず車が急加速したため、車線を逸脱した。2013年3月
  • ギアをPレンジにして駐車ブレーキもかけて停車させている状態でエンジンがかかった際、車がピンポン玉一つ分くらい前後に動く。不明
  • 吹雪で、凍結路を走行中、前車に急に割り込まれたためブレーキをかけたところ、若干のスリップ感があり回避できると思ったが、その後、スリップし続けている様子でも無いのにブレーキが効かず、前車に追突した。2013年1月18日午前7:15分頃
  • 停止するために減速をしていると、ブレーキペダルを踏んだ状態であるにもかかわらず、車が飛び出そうとする。購入直後から
  • 地下駐車場へのスロープを走行中にブレーキをかけたところ、ブレーキ力が抜けて車が空走したため、前方の柱に接触した。2012年7月3日
  • ETC出口で段差を乗り越えたところ、突然ブレーキが利かなくなり、ブレーキペダルを数回踏み直したが回復しなかった。一度ブレーキペダルから足を離し、アクセルペダルを軽く踏んでからブレーキをかけてみると、通常通り回生ブレーキで減速が行えた。2012年6月10日 10時42分
  • 自宅駐車場で、荷室に荷物を積むために車を1m程出そうとしたところ、ブレーキが利かず、1m以上走行してしまい、他所のお宅の看板に接触した。車を戻すためにバックしたところ、またブレーキが利かず、自宅の壁に接触するまで下がってしまったため、元の位置に戻すために再度前進し、エンジンスイッチを切ったところ、それ以降、正常に動くようになった。2012年4月14日
  • ブレーキ用油圧モーターの不具合により、店舗から道路に出るところで突然ブレーキペダルが奥まで踏み抜け、ブレーキが利かなくなったため、駐車ブレーキを併用してなんとか停止した。2012年3月19日
  • 停止位置に向けてブレーキ操作して減速した後、完全に停止するため再度ブレーキペダルを踏み込んだ途端にエンジン回転数が上昇し、2~3回強くブレーキペダルを踏み込んだが止まりきれず、建物に衝突して停止した。不明
  • 雪道で徐行中に停止しようとしてブレーキペダルを3回も踏んだにもかかわらず、ブレーキが利かず、前方停止車両に追突した。夏用タイヤであったが、積雪は3cmくらいであるし、降り始めで凍結も無かった。2012年2月1日夕方5時50分ごろ
  • ブレーキのリコール作業を済ませた車両において、減速時にブレーキをかけて減速した際に突然制動力が抜けたようになり、意図した停止距離よりも数メートル先で停止した。2011年12月
  • 乾燥した下り路面で、緩いブレーキを掛けている際に前輪が段差を越えたところ、制動力が抜け、少し加速した感触になった。ブレーキを踏み増したが、制動力が戻らず、弱い減速のまま100m程走行して停車した。2011年07月03日14:30頃
  • 下り坂を走行中にブレーキペダルを踏んだところ、いつもと踏んだ感覚が違い制動停止距離が長く感じた。試しに再度、走行してブレーキをかけてみたところ、同じように制動距離が長く感じた。2011年02月17日
  • 踏み固められた雪道を、低速走行で緩やかに減速していたところABSが動作したが、この際、一瞬ブレーキが抜けるような感じで制動力が低下し、制動距離が延びた。ブレーキペダルを踏み増したところ停止した。2011年01月
  • 路面に少し霜が降りている道路においてブレーキをかけたところ、ブレーキが利かずに停止距離が延びた。2011年1月1日
  • 自宅駐車場をブレーキ操作をしながら後進していたところ、突然車が急加速し、坂道を1mほどおり、他の家の配電線に衝突して止まった。2010年8月
  • 低速走行中、ブレーキをかけようとしたところ、ペダルの踏みごたえがなく、すかすかの状態でブレーキが利かず、前の車に接触した。2010年12月28日
  • ブレーキをかけた際に、一時的に倍力装置が働いていないような状態になった事がある。2010年
  • 坂道を走行中にブレーキが効かなくなり、速度が30km/hから60km/hまで上がったため、怖くなり、一か八か、途中の山道に突っ込む形で、サイドブレーキとブレーキペダルを踏み、横転して止まった。不明
  • 縦列駐車をしようとし、停車中ブレーキペダルを踏んでいたが、車が勝手に前進した。また、走行しようとしたらスリップランプがつき、発進できないことがある。不明
  • ブレーキマスターシリンダー圧力センサーの不良により、ブレーキの油圧制御装置が正しく作動しなくなったため、ABS、サイドブレーキ、横滑り防止装置の警告灯が点灯し、ブレーキの踏み応えが重くなった。2010年7月
  • ハイブリッドバッテリーが、長い下り坂による回生充電により満充電になるとエンジンブレーキの利きが悪くなる。不明
  • 坂や滑りやすい路面で、低速時にブレーキを踏んだが、ブレーキが利かず壁にぶつかった。不明
  • バックで車庫入れ作業を行った際、アクセルペダルを踏んでも前輪が縁石を乗り上げられなかったため、Dレンジに入れたところ、エンジンが突然吹け上がり、急加速した。2010年05月29日
  • 制動時中に低速域で急ブレーキを踏んだが、制動力が抜けるような感じになり、想定している十分な制動力が発生しなかった。2010年2月22日
  • 低速時においてブレーキが甘い。2009年9月
  • 高速道路で100km/hで走行中アクセルを離して、回生ブレーキから油圧ブレーキになるとき、油圧ブレーキが重くて踏み込めない(倍力装置が利いていない感覚になる)。不明
  • リコール対策後も、ブレーキ力の抜ける症状が改善されていない。2010年3月
  • リコールの内容とは違う低速の通常ブレーキ操作でも一瞬ブレーキが利かない症状があり、バイクに追突した。2010年1月8日
  • リコール作業後にブレーキの利きが悪くなった気がする。2010年2月13日以降
  • 低速で後退していたところ、ブレーキが利かなくなり、後ろの車に接触した。2010年2月5日
  • リコール改修後、明らかに通常ブレーキの状態(利き方)が違う。2010年2月11日
  • 雪が所々に残るやや凍結した路面でブレーキペダルを踏み込んだが、ブレーキが利かず追突した。2010年01月14日
  • 1年弱の使用の間で6回ほど、滑りやすい路面でブレーキをかけたところ、一瞬制動力が抜けた。また、一度は同じようなタイミングで車両が加速した。2009年
  • 雪道で減速しようとブレーキをかけたところ、制動力が抜けて空走した。不明
  • 下り坂でマンホール上付近でブレーキを掛けたが、一瞬ブレーキが掛らず走行した。2009年12月初旬
  • 低速で走行していた時、赤信号で停止しようと思いブレーキをふんだが、ブレーキがきかず、再度ブレーキを踏み直し停止させた。2009年12月20日
  • フットブレーキを踏んでいても自動車が動く。始動時
  • 交差点左折時にブレーキを踏み減速したところ、途中まで効いていたブレーキが急に効かなくなり、慌てて急ブレーキを踏んだが、曲がりきれずに中央分離帯前で停止した。2009年11月
  • 雪道(坂道:くだり)にてブレーキをかけたが、約1秒位制御がきかずスケーテイング状態となり、前の車と衝突寸前で停車した。20100205朝、以前もあり:計2回
  • 少し雪が降って道で減速のためにブレーキペダルを踏んだが、ブレーキが利かずに空走し、その直後に復帰した。2010年1月16日
  • 徐行に近いぐらいの速度でブレーキを踏んでいるときに、横断歩道の白線の上で滑るように1メートル程走った。2010年01月12日
  • ちょっとした凸凹路面や滑りやすい路面でブレーキを踏んだら、ブレーキが抜けた。不明
  • ブレーキを踏み低速になったところで左折しようとし始めた時、ブレーキは踏んだままであるのに、急にブレーキが抜け、一時的に加速感をともなった。2009年9月から2010年1月にかけて
  • 降雨時に走行中、ブレーキをかけた際にマンホールの上を通過したところ、制動力が抜けて一時的に空走した。2009年から
  • 未舗装の下り道をブレーキを軽く利かせて25KM位で走行中にスッーとブレーキが瞬間抜けた。2010年1月末頃
  • ブレーキペダルを踏んで停止していたところ、押し戻されるような感触があり、その後ブレーキが勝手に解除され、車が動き、さらに踏み込んだところ停止した。2009年8月
  • アイスバーンを20~30kmで走行時、ブレーキが効かず、加速感があった。不明
  • ブレーキを踏んでいるが、2秒程度ブレーキが利かなくなり加速したような感じになる。不明
  • ブレーキをかけている途中で前輪の片方が滑りやすい路面を通過すると、制動力が抜ける。2010年
  • 低速走行中、ブレーキを踏んでいるときに、モーターからエンジンに切り替わったときに、ブレーキが効かなくなる。不明
  • 低速でブレーキを踏むと作動しない。2009年12月25日 2010年01月
  • 雪道で、ブレーキペダルを一定の力で踏んでいるにもかかわらず制動力が抜けた。また、30~40km/hで走行時、ブレーキが一秒程度利かなかった。納車直後
  • 右折時、信号での停止時に減速しブレーキを踏むが前に進み止まらなかった。2009年12月頃から
  • 20km/hで走行中、赤信号のためブレーキを精一杯ブレーキペダルを踏んだが効きが悪くそのまま進行したため、相手車両と衝突した。2010年1月13日
  • ブレーキを踏んでも空を舞う感じになりすぐにブレーキが利かない。乗車の都度
  • 雪道、凍結路面、橋の鉄の繋ぎ目において、30km/h程度で軽くブレーキを踏んだところ一時的に制動力が失われた。2009年12月17日~現在
  • 道路のグレーチング(排水溝のフタ)の上等の滑りやすいところでブレーキを踏むと止まらない。2009年10月
  • 低速時、凍結路面を走行中にブレーキを踏んだが抜ける感じでブレーキが効かない(2回)不明
  • 減速時に急にブレーキが利かなくなる。2009年7月
  • でこぼこ道などでブレーキを踏むとブレーキが利かずにぶつかりかけた。不明
  • 凍結路面で一瞬ブレーキが効かないことがある。2009年12月から2010年1月
  • 雨天時、ブレーキを踏むとマンホールの蓋の上を通過時、一瞬ブレーキが利かなくなる。不明
  • 減速時に片方の車輪で道路の反射板を踏んだところ、制動力が一時的に抜けて空走した。2009年9月
  • 凍結路を低速で走行中、ブレーキを踏んだら回生ブレーキ中にスリップした後制動力がなくなり、ブレーキの踏み増ししない限り回復しない。納入時から
  • 前車を回避しようとブレーキをかけたところ、制動力が抜けて空走し、停止距離が伸びたために前車に追突した。2010年1月31日
  • 雨天時30km/hで走行中、ブレーキを軽く踏んでいる時、突然、ブレーキが全く利かなくなって停車中の車に追突しそうになった。2009年10月17日
  • 低速時、ブレーキが効かなくなる。2009年11月頃(2回)
  • 段差を乗り越えた時にブレーキを踏むと後輪が滑ったようになってブレーキが効いていなかった。2010年2月2日
  • 傾斜のある駐車場に停車させるため、シフトをバックに入れた直後、ブレーキが利かずに下り坂を空走し、隣の車に接触した。2009年10月
  • 走行中に軽めのブレーキを欠けるとブレーキが一瞬利かなくなることがある。2009年11月
  • 冬季、低速での制動時、乾燥と凍結路面での跨ぎ制動時、摩擦抵抗の少ない凍結路面側でABS制御が入る前にブレーキ制動力が無くなる。冬季
  • 下り坂で低速走行中ブレーキを踏んだが効くまでに時間がかかった。また、雨天時、積雪時にはブレーキが効くのが遅い。2009年9月から
  • 減速時にブレーキが効かなくなる。 段差を越えた瞬間に急加速する。購入初日から日常的に発生
  • 坂道を下っているとき、カーブを曲がっているとき等の減速時にブレーキが踏み抜けた様な感じでブレーキが効かない。もう一度踏み直すとブレーキが効く。不明
  • 橋の継ぎ目時、マンホール通過時、片輪が凍結路にあるとき、小さい段差通過時にブレーキが利かなくなる。2009年 2010年
  • 濡れた路面において、信号の前で止まろうブレーキを踏んでいたが、前の車にぶつかった。不明
  • 急停車時、利き始めたブレーキが突然解除され、利かなくなる。2009年12月
  • シャーベット状の雪道を低速で走行中、突然ブレーキが利かなくなった。 ブレーキ抜けした。2009年12月、2010年2月の2回
  • 坂道を登った先の信号で止まろうとしたら、ブレーキが効かず前の車に追突した。2009年7月
  • シャーベット上の積雪がある路面を走行中にブレーキをかけたところ、1秒程度制動力が抜けて空走した。2010年1月13日
  • 下り坂で、「B」レンジにて20~30分運転後、なだらかになったところで「D」レンジにした瞬間、エンジン回転が急上昇した。2009年10月ごろ
  • カーブ手前で60kmから減速中、速度が40km以下に到達したところ、突然ブレーキが利かなくなり、壁に突っ込みそうになった。2009年07月24日
  • ABSが動作しないギリギリの制動中に停止寸前で車が押し出された感じで予測していた停止位置より車1台分ほど前方に飛び出した。また、低速走行で踏み切り等で回生ブレーキで減速すると抜けた感じになる。2009年7月
  • ブレーキ減速中にABSが作動後、数m蹴飛ばされたように加速して停止した。又、ABSが作動後、全く減速感がない状態になった。路面凍結時
  • 低速で停止しようとしてブレーキがいきなり効かない状態になった。2009年11月初旬
  • ゆっくりブレーキをかけた際のブレーキ抜け2010年
  • 雪道の下坂を20km/hで走行中、ブレーキが効かなくなった。2009年12月19日
  • 緩い下り坂を軽くブレーキをかけながら走行中、直径4-50cmの凍った水溜りを通過したところ、ブレーキが突然利かなくなった。2010年1月
  • 減速中に橋の継ぎ目を通過したところ、ブレーキペダルを踏んでいるのに、ブレーキが抜けた状態になった。2009年12月01日 10時頃
  • 回生ブレーキによる減速時、タイヤの1輪のみが段差を越える等により左右タイヤの回転差が検知されると、その瞬間に回生ブレーキが1秒程度無効になるため突然減速しなくなる。2009年
  • 凹凸路を走行中にブレーキ操作をしたところ、減速途中に突然制動力が低下した。2009年
  • 20系プリウス発生時期
  • ブレーキアクチュエーターの不良により、ブレーキが効かなくなった。不明
  • 走行中に赤ランプが点灯し、ブレーキが10数秒作動しなくなった。2017年7月
  • ABSと電気系統の故障により、国道を約60km/hで走行中、警告音と同時にABS(橙)ランプとブレーキ警告(赤)が点灯し、ブレーキペダルをベタ踏みしても抜けてしまいブレーキが一切効かなくなったため、駐車ブレーキを使用して減速させ、国道沿いの店舗駐車場の車止めに突っ込むような形で停止した。2017年2月1日12時30分頃
  • 一般道を走行中にオーディオ機能が停止、車両の主警告灯(赤色)が点灯、機能警告灯(黄色)が複数点灯した。前方が赤信号のためブレーキを踏んだが、サーボを失った重い踏み応えとなった。ハンドルもほとんど動かせず、アクセルを踏んでも駆動力もなかった。メーターパネル及び前照灯は点灯したままだった。信号が青になり危険であったので車両の起動/停止スイッチを押してオフにし、直後オンしたところ通常通りに走行可能となった。2016年11月
  • ブレーキのコンピューターが故障したため、走行中に警告が出るとともにブレーキの効きが著しく悪くなった。2016年7月
  • 買い物から帰宅後、エンジンを停止して自宅に戻った。その後、車両の体勢を直すためにエンジンを掛け、ブレーキを踏みDレンジに入れたところ、突然急加速して、電柱に衝突した。不明
  • アクセルペダルをべた踏みした時に、ペダルが戻らず加速し続けたため、ブレーキでスピードを落とし、手でペダルを戻した。3年位前に1回と、今回は2016年03月
  • ABSアクチュエーターの故障により、走行中に警告灯と警報が鳴った。エンジンを再始動すると再発はするものの、一時的に症状が消えるため、再始動を繰り返しながらディーラーに自走しようとしたが、数回繰り返したところで突然ブレーキが効かなくなった。2014年7月
  • 路面が滑りやすい状況で緩いブレーキを踏み、マンホール、道路の継ぎ目など段差をこえると一瞬ブレーキが全く効かなくなる。購入時からずっと
  • 通常運転中に前兆等もなく、突然VSC警告灯、ブレーキ警告灯(黄)が点灯。その後、徐行走行中にABS警告灯、ブレーキ警告灯(赤)が点灯し、前輪ブレーキだけに極端に制動力が出ているような感触の状態になった。2014年2月
  • ABSアクチュエーターの不良により、メーターパネルに異常マーク「!」が点き、同時にブレーキが効かなくなった。2013年5月12日午前4時30分ごろ
  • ブレーキアクチュエーターの不具合により、走行中に突然ブレーキの効きが極めて悪くなり、ブレーキアシストとABSが作動しなくなった。2003年03月14日頃
  • 一般道を走行し、方向転換のために道路右側の敷地へ車を入れ、切り返しをしようとしたところ、ブレーキが利かなかったために意図した停止位置を大幅に超えてから停止した。エンジンを再始動してみたところ、症状が消えており、後日にディーラーで調査を受けたが、不具合が見つからなかった。2012年4月
  • ブレーキペダルを踏み込んだところ、抵抗なく踏み込めてしまい、ブレーキが利かなかったことから、車がそのまま進み、壁に衝突した。不明
  • 店舗の駐車場構内を10km/h程度で走行中、他車と接近したため、ブレーキをかけようとしたところ、ブレーキペダルがパンパンになったままで踏み込めず、車が減速しなかったことから他車と接触した。2011年5月29日
  • 山道走行中、普段通りにブレーキをかけたところ、ブレーキが利かなかった。重複事故を防ぐために咄嗟にハンドルを切った結果、車道から脇の崖に転落。車が横倒しになった。2011年4月17日発生
  • エンジン始動後、シフトレバーをP→Dへチェンジし、サイドブレーキを外し、フットブレーキを緩めた途端、車が急発進し、駐車場の門扉・門柱に激突したため、車前部右フェンダーと右前輪部が損傷、門扉は大破した。2010年08月21日
  • 交差点のため、減速しようとブレーキを踏んだところ、ABS及びビックリマークの警告灯が点灯し、ブレーキが利かなくなった。不明
  • フロアマットの固定フックがフロアから外れたため、マットが前方にずれ込み、ブレーキ、アクセル操作の支障になった。不明
  • エンジン始動後、エンジン回転数が一定にならず、2~3分時間をおいたが、症状は同じであったため、ギアをパーキングからドライブにし、ブレーキを放したところ、車が急発進し、約6m先のブロック塀に激突した。2010年2月5日
  • 低速で走っていたときにアクセルペダルから足を離し、ブレーキペダルを踏んだがブレーキ力が抜け、前の車にギリギリで止まった。不明
  • 駐車場で10~15km/hの時にブレーキをかけたところ、ブレーキが利かない事が2回あった。不明
  • ABS制御コンピュータが故障し、ブレーキ力が極端に低下した。2009年10月
  • 凍結路を20km/h程度で走行していて、ブレーキをかけたところ、ABSのガタガタ・・という反応もなく、ブレーキも利かないまま車が滑走し続け、前車に追突した。2010年2月16日
  • 日陰の凍結路面の下り坂において、制動直後、加速した感じで直進し、正面の壁に衝突した。2010年02月12日
  • ブレーキをかけるとブレーキが利かず、加速感が出る。不明
  • 減速のためにブレーキをかけたところ、途中で突然制動力が抜けた。不明
  • 滑りやすいところでブレーキをかけると制動力が一瞬抜けて、数メートル空走する。不明
  • 滑りやすい路面で回生ブレーキによる減速後、タイヤの1輪のみがマンホールなどの段差を越え、左右タイヤの回転差が検知されると、その瞬間にブレーキが1秒程度無効になるため突然減速しなくなる。購入時から
  • 走行中にブレーキが利かなくなり、自損事故を起こした。2006年12月
  • マンホールの上などでブレーキをかけると、1秒ぐらいブレーキが利かなくなる。不明
  • モーター動力で走行している際、ブレーキを踏むとスポンジを踏んでいるような感覚になり、ブレーキの利きが悪くなる。過去2,3年
  • 乾路面でブレーキペダルを踏んだ直後は、一瞬ブレーキが利かず、その後、ブレーキが利いてくる。湿潤路面や雪道でも、同様な状況となる。購入当初から現在まで
  • 前車にあわせて減速したところ、低速になったところでブレーキペダルの反応が無くなり、ブレーキが利かなくなったため、停車中の前車に追突した。2010年02月03日
  • 下り坂をエンジンブレーキを使いながら走行していたところ、メーターに警告がたくさん点灯し、ブレーキが利かなくなった。2005年
  • 交差点で右折待ちの車が停車していたので、ブレーキを掛けたが、利きが悪くてぶつかった。2009年10月
  • 前車に合わせ、ブレーキをかけて減速していたところ、突然減速感が無くなり、一瞬車体がスッと加速したようになり、前方の車に衝突しそうになった。2010年1月
  • 陸橋の下り途中でブレーキを効かしはじめ、小さな段差を越えた直後、コンマ何秒かの間、氷上を滑走するような現象を起こし、その後ブレーキ力が復帰する。2009年11月末から
  • 30km/hで走行中に、前車にあわせて、ブレーキをかけたところ、ABSが作動し、止まりきれずに前車に追突した。2009年11月13日
  • なだらかな下り坂を下り、T字交差点でブレーキをかけたが、車が停止せず、正面の住宅に激突した。2009年11月19日
  • 雨の日にETC通過の際、ブレーキ力が抜けることがあった。2年半前
  • 交差点で止まる際、突然ブレーキのききが悪くなり、数秒後にABSランプが点灯する事がある。不明
  • 一般道走行中に前車に合わせてブレーキをかけたところ、一瞬制動力が抜けて追突しそうになった。2009年
  • 50km/hで走行中にエラーがでてエンジンが停止した。また、65km/h~70km/hで走行している時に前の車が減速をしたので、急ブレーキをかけたが、利かずにすーっと進んでぶつかった。不明
  • ブレーキペダルを踏んだにもかかわらず、車が暴走したため、物損事故を起こした。2009年4月
  • 雨や雪が降った際の道路がウェットになっている状況で、マンホールや路面の金属箇所を軽くブレーキを踏みながら通過するとブレーキが一瞬きかなくなり車体が数メートル滑るように進む。2009年から
  • 前の車が停止したため、ブレーキペダルを踏み、止まろうとしたところ、ブレーキが利かず追突した。不明
  • 自宅の駐車スペースへの駐車作業時に、ブレーキペダルを踏んだところ、加速したため、自宅に衝突した。2009年10月18日
  • ブレーキペダルを操作する際に、ペダルに対し、足が斜めの状態でペダルを踏んだところ、つま先がアクセルペダル上部のリンク部分に引っかかり、加速した。不明
  • 走行中、ブレーキが利かなくなった。2008年2月19日
  • 走行中、ブレーキが利かなくなった。2008年
  • 走行中にブレーキが利かなくなった。昨日及び昨年秋ごろの2回
  • 足踏み式の駐車ブレーキが保持できなくなった。2006年7月
  • 動力電池が満充電されると回生ブレーキが機能しなくなるため、車輪のブレーキを多用することとなり、効きが悪くなった。2005年1月
  • ブレーキが効かなくなった。2005年2月16日
  • 10系プリウス発生時期
  • 始動直後の出庫時に車を前後中、エンジン回転が高くなり、急発進してブレーキが効かず事故になった。2003年頃
  • 駐車時にブレーキを踏んだところ、エンジンの回転が上昇して誤発進した。2007年8月16日
  • アクセルを踏む前に突然音もなく急加速して、ブレーキを踏む間もなく隣地との境のブロック塀に激突して止まった。不明

トヨタプリウス ブレーキトラブル整理

50系報告件数と傾向

報告件数 :5件
傾向 : 自動ブレーキが不意に作動(2件)

40系報告件数と傾向

報告件数 :11件
傾向 : 路面状況や段差通過後にブレーキが効かない。

30系報告件数と傾向

報告件数 :103件
傾向 : ABS作動後にブレーキが効かない。雪道やマンホール上など滑りやすい路面通過後にブレーキが利かなくなる。回生ブレーキ作動後にブレーキが効かない。低速走行時にブレーキが利かなくなる。リコール作業後にブレーキが効かない。アクセルペダルとブレーキペダルの接近。

20系報告件数と傾向

報告件数 :55件
傾向 : 回生ブレーキ関連。急発進、急加速症状。下り道でブレーキが効かなくなる。マンホール通過後や段差通過後ブレーキがきかない。ABS故障。

10系報告件数と傾向

報告件数 :3件
傾向 : エンジン回転数が急に上がる。急加速。

トヨタプリウスリコール情報

リ 国-4128-0 C-HR 50系
リ 国-4327-0 C-HR 50系
リ 国-4344-0 30系 40系
リ 国-4344-0 30系 40系
リ 国-4185-2 50系
リ 国-4140-0 30系
リ 国-4128-0 C-HR 50系

自走不可車両のレッカー移動
レッカー搬送、救援サービス対応

Posted by Mixhost-operatorA